月曜日コース 水曜日コース 土曜日コース(各月4回)
10:30~16:00(時間内、ご都合の良い時間にどうぞ)
月曜日、水曜日、土曜日が5回がある月は、そのうち4回の開講になります。
祝日、あるいは第5週目をお休みします。
1ヶ月(月4回) | 10,000円 | |
1ヶ月お休みの時 | 5,000円 | (制作途中の作品のお預かりと、お貸ししている用具の維持管理費。お休み後も続けられるお約束費として。)
お願い 1ヶ月お休みなさる時は、前月末までにお申し出ください。 回数制は承っていませんので、あらかじめご理解申し上げます。 |
ご希望の糸を量り、100g単位で計算してのお支払いになります。購入価で提供させて頂いています。(消費税込)
色糸、および織物倶楽部で染めた糸は、糸により価格が違いますのでお尋ねください。
織物倶楽部の糸をご自分で染める場合は、生成価合(税込)で糸をご購入の上、染代として合成染料100gつき250円、天然染料100gつき350円のお支払いになります
お持ち寄りの糸を織物倶楽部で染める時も、合成染料—100gつき250円、天然染料—100gつき350円です
7月8月9月の3ヶ月に冷房費、12月1月2月3月の4ヶ月に暖房費を、それぞれ季節ごとにまとめてお願いしています。
金額は、その季節ごとに決めさせて頂きます。
Top pageに記しましたように、大人の織物倶楽部でありたいと願っています。
そのために、一人一人の違いを個性として尊重します。
皆様に、大人としての対応をお願いしています。
初心者の方、違う織機を使ったことのある方、技法に興味のある方、作りたい物がある方など、 それぞれの環境とご要望に添えるよう、お話し合いをしながら決めていきます。
クマクラ織機製 60cm巾高機は3機ご用意しています。曜日につき三人のご使用となります。
大忠木工所製 85cm巾高機は1機です。曜日に関わりなくお一人のみのご使用になります。
50cm幅高機 1機ご用意しています。曜日につきお一人のご使用になります。
東京手織製 レバー式卓上機は、お一人のご使用になります。
クロバー手織り機 咲きおりは、40cm巾4機、60cm巾2機ご用意しています。
高機のご使用は、ご使用の糸、織幅など作品の適性を優先します。そのため、お待ち頂くこともあります。
染織の課題などのカリキュラムは組まず、それぞれの興味と楽しみを基に織るもの、染めるものを選んで頂いています。そのため、各自の作業時間に大きく差が出ます。また、作業の進め方、進み具合も一人一人の個性を尊重しています。
こちらでのこれらの姿勢をご理解頂き、「急かさず、急がず」の譲り合いのお心をお願いしています。
織糸は色糸生成糸充分ご用意していますが、ご要望により取り寄せもいたします。
糸は、お持ち頂いても結構です。
HARU織物倶楽部の染め場にて、糸染ができます。天然染料、合成染料とも、染色方法もお教えします。
材料、染め代は別料金です。
織物倶楽部には、室内飼いの猫が自由に歩き回っています。
悪さはしませんけれど、猫らしく回るものや紐は好きです。
織物には関心ありませんが、人が大好き。警戒心皆無の福猫です。
糸染ー 合成染料、天然染料 (扱ったことのない染料もあります。その際には少し勉強をさせてください。)
織 ー 裂織、絣織、四枚綜絖六本踏木で可能な織り方、つづれ織、ノッティング、など
織の技法は幅広く、まだまだ勉強不足ですが、よどみない色と季節に添った素材感を、皆様と共感したいと願っています。